2025年~2028年 法改正をまとめた資料をリリース!
※2025年~2028年 法改正まとめはこちら
採用・人事担当者が把握しておくべき2025年~2028年の法改正についてまとめました。1年間のスケジュールとやるべきことの計画にお役立てください。
【目次】
・2025年~2028年の法改正のまとめ
・①⾼年齢雇⽤継続給付の⾒直し(2025年4月~)
・②⼦の看護休暇の⾒直し(2025年4月~)
・③育児中の労働者に対する残業免除の対象を拡⼤(2025年4月~)
・④育児のためのテレワーク導⼊の努⼒義務化(2025年4月~)
・⑤育児休業取得状況の公表義務の拡⼤(2025年4月~)
・⑥介護休暇を取得できる労働者の要件緩和(2025年4月~)
・⑦介護離職防⽌のための措置が義務化(2025年4月~)
・⑧介護のためのテレワーク導⼊が努⼒義務化(2025年4月~)
・⑨次世代育成⽀援対策の推進‧強化(2025年4月~)
・⑩⾃⼰都合離職者の給付制限の⾒直し(2025年4月~)
・⑪出⽣後休業給付の給付率引上げ(2025年4月~)
・⑫育児時短就業給付の創設(2025年4月~)
・⑬障害者雇⽤の除外率の引き下げ(2025年4月~)
・⑭育児のための複数の措置の義務化(2025年10月~)
・⑮仕事と育児の両⽴に関する個別の意向聴取‧配慮が義務化(2025年10月~)
・⑯教育訓練中の⽣活を⽀えるための給付の創設(2025年10月~)
・⑰障害者の法定雇⽤率の引き上げ(2026年7月~)
・⑱雇⽤保険の適⽤拡⼤(2028年10月~)
・法改正に対応するために必要なこと
【資料抜粋】
・